be engr.

  • be engr. とはabout be-engr
menu
  • be engr. とはabout be-engr
勉強

beforeに入れたFontAwesome(v5.7)をrotateさせる

2019.02.03 0rnith0-admin

自分用のメモに近いものですが、役に立つことがあれば嬉しいです。 実行環境: Font Awesome version5.7 before要素にFontAwesomeを入れるのは簡単。 before要素にFontAweso…

勉強

macで使えるスクリーンショット機能の4つの便利なショートカット

2019.01.21 0rnith0-admin

恥ずかしながら長らくMacを愛用しているにもかからずスクリーンショットのショートカットを使ってこなかった。使ってみたらとっても便利だったの共有します。 「command」+「shift」+「3」でディスプレイの全体をスク…

サーバー

sshに公開鍵認証を設定して安心なsshをする

2018.05.25 0rnith0-admin

特に設定をしていない状態でsshをしていると、パスワードを求められると思います。それはパスワード認証といいsshでログインする際にパスワードを使って認証する仕組みを使っている状態です。 その他にsshをする方法として公開…

サーバー

rootでsshを禁止しよう。sshできる状態はとても危険

2018.05.23 0rnith0-admin

なぜrootでsshを禁止するのか rootはもっとも上位の権限を持っています。クラッカーもroot権限を狙うそうです。そのため多くの場合は運用上必要ということがなければrootへのsshを禁止して、通常のユーザーにログ…

サーバー

centosでsshの設定をしよう!

2018.05.22 0rnith0-admin

私も初めてサーバーを触り始めたときは、設定とかよくわからないし、root使ってちゃダメなん?と思っていました。そんなエンジニア駆け出しの頃の私と同じように、 初めてサーバー設定をする sshとかユーザーとかよくわかってい…

Ruby on Rail

Railsでassetsのpathをサクッと確認する方法

2018.05.15 0rnith0-admin

Railsでは画像やstylesheet、javascriptは好き勝手にどこかな場所においても読み込むことはできません。assetsのパスは決められて(もちろん追加可能)、それに準じた場所へ配置する必要があります。なん…

プロフィール

キャリアのスタートは全くの異業種の営業からはじめ、web業界へ転職。そこからある日突然エンジニアへキャリアチェンジし、現在は7年目の現役エンジニア。鳥は苦手。

カテゴリー

  • Ruby on Rail
  • サーバー
  • 勉強

©Copyright2022 be engr..All Rights Reserved.